忍者ブログ

書斎本舗の資料室

『ファイアーエムブレム トラキア776 攻略ガイドブック』ティーツー出版 1999


     A5判/当時の定価950円

 流 通 度:★★+  概ね入手できる
 攻略本気度:±0(中立的)

ファイアーエムブレム史上難易度MAX
 との評判も高い一作がこれですが、
 SFC(スーパーファミコン)末期
 時代の作品だけにややマイナーな
 印象です。
 
 しかし、ファイアーエムブレムの
 クリエーター加賀昭三氏の最後の作
 であり「暗黒竜と光の剣」からこの
 作品までこそが原点・核心である為、
 FEシリーズのクラシックシリーズ
 のラストを飾るスペシャル編、と
 言ってよいのではないでしょうか。
 物語的には前作「聖戦の系譜」の
 外伝となっています。

■ゲームの特徴
・所持金は0ゴールドからスタートし、
  町に入ってお金(協賛金?)のケースなし

・HP体力以上に疲労値が溜まると
 次回フィールドに参戦不可(強制休暇)

・敵の捕縛で武器を回収できるが、
   捕縛を試みるときは通常の戦闘より
   ヒットさせることが難しく反撃も
   通常時以上に威力が大きい

・その他「体格」「騎馬等からの乗降り」
 「盗み⇔押付け」など新しい要素あり
 
 全体的に従来のシリーズ作に比べてシビア
 な点が多く、本シリーズの上級者や
 やり込みたい人向けのゲームだと思います。

■攻略本について
 ゲームの発売まもなくに登場する
  攻略本らしく、攻略情報は例えば
「12枚の聖戦士の書」それぞれの能力値
 成長への反映係数等のディープな部分
 への深入りを避けて、一般的な内容
 までに留めた本でした。
 
  ユニット(兵種)とフィールドMAPは
 綺麗にまとまっていて見やすいです。

  一方、個々のキャラクターへの言及は
 全体的に少な目。以下のメンバーのみ
 多少の人物説明付きで挿絵があります。

 ロナン(ボウファイター)・・・
  正義感の強いイスの漁師。弓の腕前は
  なかなかのもの

 サフィ(プリースト)・・・
  ターラのプリースト。どこかのマップ
  で妹が登場するらしい

 シヴァ(ソードファイター)・・・
  独自のポリシーを持ち戦う、サバンの
  傭兵。サフィとの仲は・・・・・・?

 タニア(ボウファイター)・・・
  ダグダの娘。オーシンと口喧嘩は
  仲のいい証拠!?

 ダグダ(ウォーリア)・・・
  元紫竜山山賊団のボス。気概ある
  ウォーリア

 マーティ(マウンテンシーフ)・・・
  ダグダの部下。ぼーっとしているが
  力は強い

 オーシン(アクスファイター)・・・
  喧嘩っ早いアクスファイター。反撃の
 「いかり」はその象徴?

 ハルヴァン(アクスファイター)・・・
  オーシンの同志。そしてライバル。
  オーシンとは逆にクールな男

 ナンナ(トルバドール)・・・
  ノディオン王国の王女ラケシスの娘。
 「カリスマ」あり

 カリン(ペガサスライター)・・・
  エルメスを駆るシレジアの少女。
  山岳面では大活躍

 マリータ(ソードファイター)・・・
  エーヴェルの養女。母を越えることが
  できるか?
PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索