忍者ブログ

書斎本舗の資料室

《 PSバーチャル飛龍の拳 》

■PS版『バーチャル飛龍の拳』攻略情報



▶別のカラーでプレー
 キャラクターセレクト時にLボタンを
 押しながらSTARTボタンを押す。

▶プラクティスモードの出し方(3種類)
(1)「飛龍の拳っ!」
   タイトル画面で
     ↑  ↓ ← → ×〇 と入力。

(2)「俺の勝ちだっ!」
   
タイトル画面で
     ×〇  ↑  ↓ ← → と入力。

(3)「ふーっはっはっはっはーっ!」
   
タイトル画面で
     〇  ↑  ↓ ← → ×と入力。

▶キャラクターボイスを聞く
 一度サーキットモードをクリアした
 データでオプションモードのゲーム
 オプションに入り、“SOUND”に
 カーソルをあわせて〇ボタン(又は
 STARTボタン)を押す。

▶エキサイティング・エキスパートで・・
(1)サーキットモードを“VERY HARD”
  でトータル5分以内にクリアすると、
  上記両モードでも秘奥義が使用可能。
  ※体力1/4以下のとき限定

(2)タイトル画面で
       ↑  ↓ ← → L2 R2 L1 R1 と入力。
  「勝負はこれからだっ!」と応答
   がある。

▶「ハイヤーッ!!」
  タイトル画面で
   → ↓ ← 〇 → ↓ ← と入力。
  エキサイティング、飛龍タイプ2で
  サイドステップと回り込み、
  エキスパートで
  闘気攻撃を使うことができる。

▶隠しキャラ龍魔王が使える
(1)
サーキットモードを一度クリアする
  と、サーキット、VS、トレーニング
  の各モードで
龍魔王が使用可能に。
  キャラクター選択画面で、R2+L2を
  押しながら
STARTボタンを押す。

(2)タイトル画面で
       ↑  ↓ ← → L1 R1 L2 R2 と入力。
  「フーンッ!!」と応答がある。

以上、「バーチャル飛龍の拳 最終攻略読本」
(1997年 ジャパン・ミックス)からの引用です。
PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索