忍者ブログ

書斎本舗の資料室

《ファイアーエムブレム トラキア776 その2》

►リーフの行く手を阻む難敵たち
トラキアでは、プレイヤー自身の気づく力で
意外な展開を起こしてみるのが醍醐味の一つ。
主人公リーフが体当たりで未知の展開に挑戦!


本作主人公のリーフ「てつの剣」1本で戦わねばならないことに


■希少グラフィックの敵ボス3選

1.闘技場の剣闘士
 5章 母と娘 に登場
 闘技場の敵を倒し続けると、7人目に登場。
 奴はここにも登場するのか
 この章のタイトルは「母と娘と父」に変更です。

 エーヴェル石化イベントの後は、奴のみ戦わずに退場しました。


2.ミーシャ(ペガサスなし)

ミーシャ…剣と槍のスキルがともにA。英才教育な感じです。
 ►17章西 レンスターゲートに登場
 ペガサスライダーズを率いる将軍で、
前作聖戦のシレジアの章に登場する敵ボス
の1人・ディートバ(天馬騎士団)の娘、
という設定。
 普通は自軍のカリンで話しかけて、その後
スリープの剣等で眠らせて捕獲して終わり
だが、あえてちょっかいを出す。

(手順)
 教会のある崖地の上でミーシャを眠らせる
 ※崖下側に落ちたら失敗なのでやりなおし
  ↓
 近くにいるロプトマージに「レストの杖」
 をシーフのスキルで押し付ける
  ↓
 ロプトマージがミーシャの状態異常を回復
  ↓ 
 崖上一帯が闘技場に早変わり。武器を授け…

緑ユニット(第三勢力)なのでリアルモード画像はありません。

3.アマルダ(騎馬なし)

アマルダ…普段はマスタソードの遣い手。てつの剣でも強敵!
►19章 帝国の反撃に登場
 15章を皮切りに実は3回も登場するVIP待遇。
初登場時は山賊の頭ザイル(ウォーリアLv18)
を軽く屠っちゃうシーンをたまに見られる。

(やや面倒な手順)
スリープをかける
  ↓
アマルダの近くに敵の騎兵を残し、その騎兵に
バサークの杖をかける 
  ↓
バサーク騎兵がアマルダを担ぐので、自軍の
竜騎兵等で、南の敵本陣あたりに誘導する
 ↓
敵本陣のビショップにレストの杖を押し込み、
そのビショップの隣マスでバサーク騎兵を倒す
アマルダその場に再転落
 ↓
ビショップのレストによりアマルダ状態回復



         馬がなくても果敢に戦います。

(簡単な手順)
もっと簡単な方法としてスリープをかけ、
その後バサークをかけるという方法も一応ある。
しかし、狂戦士なので、あまり賢明な立ち回り
ができない点がいまいち。


以上、一度落馬した敵ユニットは再騎乗しない
ナイトになるという発見でした。

その3【最強ユニットは誰か?】)
PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索