忍者ブログ

書斎本舗の資料室

『忍者ハットリくん 完全必勝法』小学館 1986


  小型本/当時の定価380円

流 通 度:★★+  概ね入手できる
攻略本気度:±0(中立的)

■’86年がスクロールアクション全盛?

このゲームが登場した’86年の前後
三年くらいは、ひたすら画面を右へ
進むスクロールアクションゲームの
名作が多かったと思います。

この忍者ハットリくんも、完全な
右向きスクロールゲームでしたが、
他にも、
スーパーマリオ’85、グーニーズ’86
魔界村’86、がんばれゴエモン!から
くり道中
’86、高橋名人の冒険島’86、
たけしの挑戦状’86、ドラえもん’86、
かんしゃく玉投げカン太郎の東海道
五十三次’86、マッピーランド’86
ロックマン’87、火の鳥 鳳凰編 我王
の冒険’87 
等、基本的に画面を右に
進むゲームが目白押しなのです。

一応、左への進行がメインのゲーム
もあるにはあります。
影の伝説’87(これも忍者ゲームだ)
あたりがそうでした。

こういうスクロールゲームばかりで
育った後遺症なのか、市街地を走る
電車の座席から進行方向が眺められる
場合、ついつい架空の忍者を想像し
線路沿いのお宅の屋根や塀を、超人
的脚力で飛び越え進むことを想像して
しまうんですよね。

そんなのは私だけでしょうか。

いやいや似たような妄想で子供時代を
過ごした人が若干名はいると信じたい
ところ(笑)


■FCゲーム 忍者ハットリくん
 副題は“忍者は修行でござるの巻”

丁度この記事を書いている本日、久々
に動画(3分de神ゲー第54回)として
この忍者ハットリくんをアップしました
が、不思議なBGMが印象的なんです。

「ござーる、ござるよハットリくんは~、
愉快な味方、忍者でござるぅ、
忍者でござるー。」

という原作アニメOPソングの一部分
以外は、クラシック音楽が混じり合う
という意外な組み合わせで、それが
わりと耳に心地よく響く。

この辺の事情は著作権の制約があった
とか、そんな話を聞いたこともあり
ますが、いずれにしても、このBGM
がファミコン版ハットリくんのオリジ
ナリティを確立させたと思います。

■攻略本について
攻略本気度は、ゲーム中 “秘中の秘”
とも言えそうな「高橋名人ボーナス」
について、だいぶぼやかしているので
±0(中立的)と査定しました。
※高橋名人ボーナス・・8、14面に隠れているアイコン

その辺の情報は別途、ネット上の
攻略サイトを参考にするのがよいかと
思います。

しかしながら、全16面のマップを
カラー横長版で織り込む等、ゲームに
対する愛情はこの本が一番でしょう。
やり込んだ人向けの上級プレイの提案等
の記載もありますので、
このゲームを懐かしむ際、欠かせない
基本書であると考えます。
書棚に忍ばせるべき1冊に認定!
PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索