忍者ブログ

書斎本舗の資料室

『影の伝説 ゲーム必勝法シリーズ18』ケイブンシャ 1986


     小型本/当時の定価380円

流 通 度:★(あまり流通していない
攻略本気度:±0(中立的)

■FCゲーム “影の伝説”
店主の子供の頃の記憶が確かなら、
このゲームは「ヤマキのめんつゆ」の
景品で送られて来たものだったと
思います。

子供には難し目のアクションゲームでした。

当時は、「マッピーランド」や「ゲゲゲの
鬼太郎 妖怪大魔境」なんかも一緒にプレイ
してましたが、
このゲームもグルになって、ファミコンの
アクション系は難しいぞという印象を
植え付けてくれます。

一撃喰らっただけで即終了する。ライフ
ゲージみたいな概念は無いので。

ただ、最近リプレイしてみたら、年の功
なのか、当時よりはプレイが進み、一層
面白く感じられました。

少しやり込んでわかったのですが、
主人公・影は、接近戦(刀)で、
ほぼ無敵です。

つばぜり合いになったり、敵の手裏剣が
迫って来ても、ボタン連打さえしてれば
基本的に負け無し。

そこが心地よい!
そして異常に高くジャンプ
できるところは、特に快適です。

そういうわけで影は、相当超人的な
身体能力の保持者であるため、
ライフを損じたときは大抵、
プレイヤーの操作ミスか判断ミスが原因、
と言い切れそうな気がします。

もう一回、もう一回、といつまでも後を引く
楽しさはこの辺に理由があるかも知れない
です。

それにつけても、サーカスみたいに火炎を
吐く笠の僧は憎たらしい!
降りてきたところを、足を攻撃するのが
コツです。たまにタイミングが合わない
と火炎の餌食になりますが。

■本について
ゲーム中に登場する巻物等のアイテム、
術の正式名称、登場人物等が
網羅的に記載されています。

こういう本は残っているだけで希少です
から、決して捨てたりせず、
大事に保管しておきましょう。

「ヤマキのめんつゆ」景品版ファミコン
箱付(限定10,000)は、
1件10万円弱で取り引きされるケースも
あるようで。

PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索