忍者ブログ

書斎本舗の資料室

『旨いでぇ!桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中部・近畿・海外編』笠倉出版社 2010


 A5判/当時の定価 税別743円

流 通 度:★★-   (やや入手しづらい
攻略本気度:-2  (派生的)

■桃太郎電鉄、略して“桃鉄”
桃鉄というゲームシリーズで遊ぶこと
を通じて、日本の地理や、地域ごとの
特産品を学んだ人は多いのではないで
しょうか。

長年続けているプレイヤーなら、
学びはそれだけに留まらず、
過去約30年の間の流行り廃(すた)り
さえも、物件駅の変遷を通じて
知っているものと思います。

桃鉄の歴史はずばり、現代日本の商業史
です。

ゆえに、私は薦めたい。

今こそ、古いゲーム攻略本を読み直し、
新たな気づきを得られんことを!!

大げさに始めてしまいました。閑話休題。

■本について
本ブログでは、以前
「おいしい桃鉄 小学館 2003

も採り上げていますので、内容の説明は少し
かぶります。

こちらのシリーズ(桃鉄ごはん)は、この
「旨いでぇ!北陸・関東・中部・近畿・海外編

のほか、
「旨いべさ!北海道・東北編」、
「旨かばい!中国・四国・九州・沖縄編」、
があります。

掲載先は、松阪牛の名店や、浅草にある
すき焼き店など、誰もが知るようなグルメの
本場も含まれるので、
“B級”と銘打ってはいかんような気が。。。

まあゲームの話ですから、ご愛嬌ということで。

■評
ボリューム感もあり、満足な内容でした。
色々な場所に旅行したくなる一冊だと思います。

■脱線小話
このグルメ本に触発されて、千葉県の大漁港
銚子を旅した時のことですが、
意外な収穫は、地元のスーパーにありました。

    銚子市内某大型スーパーにて購入

地元の人たち御用達の醤油瓶が、
スーパーで取り扱われています。

醤油瓶の規格品と言えば、キッコーマン
(千葉県野田市)の三角フラスコ型
しかないものと思っていましたが、
ここにはヤマサ醤油瓶も。これ初見です。

ビンなどどうでもいいと思う人が大半
とは思いますが、私は興奮しました。

次はどの醤油の産地に行ってみようかな?
ほかの醤油瓶にも出会ってみたいですね。
PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索