忍者ブログ

書斎本舗の資料室

【第31回】[後編] SFC麻雀大会Ⅱ コーエー

耳コピ、ピアノアレンジです。


ところで、この動画を作成していて、
惜しい上がりが結構あったんです。
以下のような役があってもいいんじゃ
ないかと強く思います。

■書斎本舗起案 ぶっ飛び!ローカル・ルール

1.『超!大三元(ちょうだいさんげん)』
  ・三元牌を三槓子で仕上げる。
  ※又は三元牌の1種類以上に
   槓(カン)を含む
  ・ダブル役満!!
  (親96,000/子64,000)


2.『連盃口(れんぺいこう)』
  ・二盃口だが、相互に連続する並び。
  ・6
  (単独でもハネ満 親16,000/子12,000)
   ※二盃口・七対子との数合算無し。


3.『嶺上槓(りんしゃんかん)』
  ・複数名の槓があるところ4番目の槓
   を行い、流局となるべきところだが
   4枚のドラ表示牌がすべて同じ牌
   だったら、例外的に4番目の槓
   をした人のツモ上がりとする。
   ※ノーテンOK
  ・ドラ爆じゃあるまいし、
   実際はありえぬか。
  ・役満!(親48,000/子32,000)
  ・別名『五槓子(ウーカンツ)』
       →嶺上開花型で実際に上がった時は、
   トリプル役満(親144,000/子96,000)
   くらいが相当か。
   【嶺上五槓子!!】
PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索