忍者ブログ

書斎本舗の資料室

「マティーニ・イズム 毛利隆雄」たる出版 2007

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「マティーニ・イズム 毛利隆雄」たる出版 2007


   ジャンル:エッセイ
   定  価:1,500円+税

■お酒所感
店主は、ホテル最上階のバー等で一人、
夜景を見ながら酒と戯れる時間こそ
至高の贅沢だと、常々思っています。

ここ2年くらいこの贅沢(だがあまりお金も
かからないコスパ最高!)を愉しむ機会が
ほとんど無く、残念でなりません。

飲むお酒はやはりスコッチやジャパニーズの
シングルモルトウイスキーが欠かせない
ですが、一杯目だけは、見た目も楽しい
カクテルこそ頼むべきとも思います。

■本について
東京、特に銀座のバーの中で著名どころは、
グルメ雑誌などで何度も紹介されているので
自然とどこが評判店なのかはよく聞きます。
この本もそんな超・著名店バーテンダーの
お話です。

ずばり、熟練のバーテンダー・毛利氏の
つくる毛利マティーニのすごさや本質が
わかる一冊。

まず、自宅では再現するのに無理があるのは
よくわかりましたが、なんとかエッセンス
だけでも手軽に感じたいと思いまして、
この毛利マティーニのキーとなる
“ブードルスジン”を買うことにしました。
※以降は書評ではありません。あしからず。

■脱線小話
書斎本舗オリジナルカクテル
  “精霊(せいれい)


  “精霊(せいれい)” レシピ
・ブードルス ジン      20㎖
・グレープフルーツジュース    7㎖
 
 この本に触発されて買いましたよ。
 ブードルスジン。
 ホームセンター併設のとある大きい
 スーパーで埃をかぶっていたのを
 購入できました。
 単独でも十分に味わい深いジン。

  冷凍庫で冷やしたこのジンをショット
 グラスに注ぎ、上からグレープフルーツ
 ジュースを加えると下にジュースが
 溜まり込みます。
 モヤモヤした感じの白濁に、浮遊する
 精霊をイメージしました。
 
  重厚で渋いジン。その後、ジュースで
 作られた精霊がノドを越していきます。
 ぜひご堪能を。
PR

コメント

書斎本舗の資料室とは?

大人のための、遊び心ある書斎と書棚づくりを応援する 『書斎本舗(しょさいほんぽ))』です。 当店では主に、90年代の名作ゲームに関する攻略本を ヤフオクで取り扱っています。

HN:
店主
性別:
非公開

こちらブログでは、店主が過去に出会った本について備忘の為、 記録していくことにしました。 基本的に単なる書評です。 が、特に攻略本類のみは 『流通度』と『攻略本気度』という指標値を入れてみました。 中古攻略本の購入検討時には参考にして下さい。

ブログ内検索